【徹底レビュー】自然王国 生しぼりしょうが湯 かりんエキス入りはおいしいのか?

レビュー

【レビュー】自然王国 生しぼりしょうが湯 かりんエキス入り

「しょうが湯でこんなに変わるなんて…」

自然王国の生しぼりしょうが湯、飲んでみたら想像以上だった話。

私、正直に言うと——

「しょうが湯って、
 クセ強めの健康飲料でしょ?」

って、思ってたんです。

でも、飲んでみた瞬間。

その考え、ゴッソリ覆されました。

【1杯で変わる】生しぼりしょう

香りと味わいに、驚きしかない

お湯に溶かしただけで、
ふわっと広がるしょうがの香り。

それだけで、
なんだかホッとする。

口に含むと、

しょうがのピリッと感が
ほんのりありつつ、

かりんのやさしい甘さと
黒糖の深みが
じわ~っと広がるんです。

そして何より、
とろみがちょうどいい。

まるで“飲むデザート”みたいで、
思わず笑っちゃいました。

インスタントっぽさがなくて、
まるで手作りみたいな安心感。

これは…リピート確定。

飲んだ瞬間に、香りが抜ける心地よさ

まず感じたのは、
しょうがと黒糖の深い香り。

そのあとから、
かりんのフルーティーな香りが
ふわっと追いかけてきます。

香りだけで、
ちょっと癒されてる自分がいました。

味も甘すぎず、
でもコクがしっかり。

「しょうが湯=甘ったるい」
っていうイメージ、
この一杯で変わりました。

とろみの存在も秀逸で、
ひと口ごとに
ちゃんと満足感があるんですよね。

冷えた体にじんわり効いてくる

飲んで10分も経たないうちに、
体の内側からポカポカ。

手足の冷えがスッと和らいで、
朝の冷え込みも怖くなくなったんです。

それだけじゃなくて、
喉のイガイガも
やわらいでくる感じ。

「飲み物でここまで変わる?」
って、ちょっと感動しました。

甘さもとろみも、クセになるやさしさ

甘さは、
黒糖とハチミツの自然なもの。

くどさがなくて、
すっきり飲みやすい。

葛粉のとろみも
ちょうどよくて、
のどごしが気持ちいいんです。

しょうがのピリッと感も強すぎず、
これならお子さんでも
飲みやすいかも。

クセというより、
「深み」って言いたくなる味。

毎日でも、飽きないと思いました。

【しょうが湯の効果】実際どうだった?

冷え性に悩む人には、ガチでおすすめ

私は足が冷えやすく、
冬場は足先が
氷のように冷たくなるんです。

でもこのしょうが湯、
毎朝飲み始めてから
指先の冷え方が変わったんです。

飲んだ瞬間から、
芯から温まる感じ。

体を温めたい全女子に、
お勧めしたいです。

喉のイガイガにも、すぐ実感

ちょっと風邪っぽいな〜
という時にも試してみました。

すると不思議。

喉の不快感が、
スーッとラクになったんです。

かりんの力か、
しょうがの力か——

どっちにせよ、
薬に手を伸ばす前に
これ飲みたいって思いました。

飲むタイミングで変わる効果感

朝起きてすぐ。
夜寝る前。
冷房で冷えた時。

どのタイミングでも、
それぞれの良さがあるのが面白い。

「温活ドリンク」って、
こういうのを言うんだなぁ。

続けてみたら…想像以上に

2週間、毎日飲み続けてみました。

明らかに変わったのは、冷え方。

そして、お腹の調子も良くなって、
なんだか代謝が上がったような感覚。

「たかが飲み物で」なんて

言えなくなるくらいの変化。

これはもう、生活に取り入れたくなります。

【原材料がすごい】こだわりの素材たち

国産しょうがの“生しぼり”

このしょうが湯、
なんと国産の生しょうがを
そのまましぼって使ってるんです。

だから香りも味も、リアル。

粉末っぽさゼロで、
本当にフレッシュ。

「しょうがって、
 こんなに美味しかった?」

ってなりますよ。

“かりん”のまろやかさと喉ケア効果

しょうが湯に“かりん”って珍しいけど、
これがめちゃくちゃ合うんです。

喉にやさしくて、
ふわっとしたフルーティーさが
全体の味をまとめてくれる。

風邪の季節の強い味方。

葛粉×黒糖×蜂蜜の絶妙バランス

とろみ担当の葛粉。

コクと甘さの黒糖。

やさしさの蜂蜜。

この3つが、
絶妙なバランスで調和してるんです。

甘いのにスッキリ。
濃厚なのに重くない。

奇跡のブレンドかもしれません。

市販品とココが違う!

香料、人工甘味料——
市販のしょうが湯でよく見るワード。

でもこれは、
素材の力だけで勝負してる。

体に入れるものだからこそ、
こういう商品を選びたい。

そう思わせてくれる一杯でした。

【美味しく飲むコツ】ちょっとしたポイント

温度が命!お湯は熱湯で!

ぬるいお湯じゃ、
葛粉がちゃんと溶けません。

やかんで沸騰したてのお湯で
しっかり溶かすと、
とろみも香りも最高に。

温度、大事です。

一気に注がないで、少しずつ

いきなり全部注ぐと、
粉が溶けきらないことも。

少しずつ注いで、
スプーンでしっかり混ぜる。

このひと手間で、
全然違うんですよ〜。

牛乳・豆乳割りで、チャイ風にも!

豆乳や牛乳で割ると、
一気にスイーツ感アップ!

まるでチャイみたいな仕上がりで、
おやつ代わりにも◎

リラックスタイムの定番になりました。

冷やして飲む、という選択肢

意外かもしれませんが——

冷やしても美味しいんです。

冷蔵庫で冷やして、
ゼリーっぽく飲むと
夏でもスッキリ。

冷たいのに、内側はポカポカ。

ちょっとクセになります。

【どこで買う?】おすすめの買い方

楽天・Amazonの使い分け

楽天はポイントとクーポンがお得。

Amazonは定期便で割引も。

自分のスタイルに合わせて、選ぶのが◎です。

お店ではあまり見かけないかも?

ドラッグストアでは
あまり置いてない印象。

ナチュラル系のスーパーや
自然食品店にはあることも。

でも、ネットが確実です。

まとめ買いが、やっぱりお得

3箱セットや6箱セットで買うと、
かなり割安になります。

私は6箱まとめて買って、
実家にもおすそ分け(笑)

毎日飲むなら、まとめ買いが正解!

プレゼントにも、意外と使える

パッケージも可愛くて、
「体を気づかってる感」が伝わる。

ちょっとした手土産や
女性へのギフトにもぴったり。

温活を頑張るあの人へ——
そんな気持ちで贈ってみては?

…しょうが湯で、
ここまで話が広がると思ってませんでした。

でも。

だからこそ、
この一杯に出会えてよかった。

さて、次は——
「どのタイミングで飲む?」を
自分の中で試してみたくなりませんか?

スポンサードリンク