【徹底レビュー】リファのドライヤーって、結局どうなの?使ってわかった“想像以上”の実力

レビュー

リファのドライヤーって、結局どうなの?使ってわかった“想像以上”の実力

「軽いのに風量すごい」って…それ、ホントなの?

正直に言いますね。

最初は「ドライヤーに3万円⁉︎」って、
かなり疑ってました。

でも。

ある日、美容師さんに
こう言われたんです。

「髪、乾かし方で変わりますよ。」

…え?乾かすだけで?

半信半疑のまま、
すすめられた“リファ ビューテック ドライヤースマート”。

使ってみて、びっくりしました。

軽いのに、風が強い。
そして、速い。とにかく速い。

約330gの軽さで
長時間使っても腕が疲れないし、

髪の根元から
ガンガン風が入ってくるから、

あっという間に乾くんです。

“軽いドライヤー=風量が弱い”
って思ってた私の常識が、
一瞬で崩壊しました。

軽くて、速くて、ラク。

これ、毎日使うものだからこそ
感動がデカいんです。

「髪がうるおうドライヤー」って、

さすがに盛ってない?

私も最初はそう思ってました。

だって、風で髪が潤うって…謎じゃないですか?

でも、リファのドライヤーには
“センシングプログラム”っていう
熱を自動調整する機能があるんです。

熱くなりすぎると
自動で冷風に切り替わる。

だから、乾かしすぎない。

それが結果的に、
髪の“うるおい”を守るって仕組みらしいんですが——

これ、体感で分かりました。

乾かしたあとの髪が、
本当にしっとりしてるんです。

毛先が広がらない。
朝起きても、まとまってる。

なんなら、美容室帰りより
調子いい日もあるくらい。

うるおい、守られてる実感。
これ、クセになります。

音が静かっていうけど…

実際どうなの?

風量が強いと、
どうしても音って気になりますよね。

私も夜や朝早くに使うことが多いから、
ここは気にしてたんですが…

リファ、意外と静かなんです。

「ビィーーー」みたいな
高い不快音がない。

風の音がやわらかくて、
耳に優しい。

私はYouTubeを見ながら乾かしてますが、
内容が聞こえない…なんてこと、ゼロです。

これ、地味にありがたい。

子どもが寝てる時間とかでも、
気にせず使えるって、ありがたい。

「スマート」と「通常版」

どう違う?どっちがいい?

これは正直、好みによります。

“スマート”は、軽さとコンパクトさ重視。

“通常版”は、モードの豊富さと
サロン級の仕上がり重視。

私は断然スマート派。

軽いし、持ち運びにも便利だし、
それでいて仕上がりも◎。

ただ、こだわり派さんや
しっかり温度調整したい人は
通常版もアリだと思います。

“どこで使うか”
“何を重視するか”

それで選べば、失敗なしです。

実際に使って感じた

リアルな「メリットとデメリット」

メリットは3つ。

・軽い
・速乾
・しっとりまとまる

これは文句なし。

逆にデメリットを挙げるなら…

・価格がちょい高め
・モードが少なめ
・収納袋がついてない(地味に不便)

でも、毎日のことだから。

美容室のトリートメント1回分と考えたら、
コスパ、めちゃくちゃ良いです。

“高いけど、価値ある”

まさにそれ。

さて。

「風で髪が変わる」なんて、
ちょっと信じがたい話かもしれません。

でも。

実際、変わったんです。私の髪。

あなたは、信じますか?

それとも——

一度、試してみますか?

ダイソン?ナノケア?それともリファ?

ドライヤー選びって、
意外と難しいですよね。

「風量が強いダイソン」
「しっとり仕上がるナノケア」

そして「軽くてバランス型のリファ」。

いろいろあるけど、
実際、どれが一番いいの?

気になった私は、
美容家電オタクの友人に
正直に聞いてみたんです。

すると返ってきたのは——

「重さと音、使い心地まで含めたら、
一番ストレス少ないのはリファかも」

…その一言で、なんだかスッと腑に落ちました。

確かにリファは、

・軽い
・仕上がりがまとまる
・風量もバッチリ

この“全部入り感”が魅力なんです。

乾かす速さ、ツヤ感、音の静かさ

それぞれの“ちがい”を整理してみた

速乾性は、

ダイソン>リファ>ナノケア

という印象。

でもリファも、
ミディアムヘアなら5〜6分で乾くし、

「遅い」と感じることは
まったくありませんでした。

仕上がりでいえば——

・ナノケアは“しっとり感”重視
・ダイソンは“ふんわり感”重視
・リファは“まとまり&自然なツヤ”重視

…なるほど、そういうことか。

求める仕上がりで選べば、後悔しないかもしれません。

美容師が現場で“リファ”を選ぶ理由

私が通っているサロンでも、
スタッフさんが言ってました。

「お客さんの髪がまとまりやすいから、
最後の仕上げにリファ、使ってます」

プロが使う=結果が出る。

シンプルだけど、
やっぱり信頼できる理由ですよね。

軽いからブローしやすいし、

熱ダメージを抑えてくれるから
カラーやパーマの持ちもよくなる。

美容師さんから見ても、
“使いたくなるドライヤー”なんだとか。

現場のリアルな声って、強い。

でも完璧じゃない。

リファにも“弱点”はある

強い風、しっとり仕上がり、
軽さ…と魅力が詰まってるリファですが。

正直に言うと、モード数は少なめ。

温度や風量を
細かく調整したい人には、

ちょっと物足りないかもしれません。

ただしそのぶん、操作はシンプル。

ボタン1つで、誰でも迷わず使える。

“考えなくていい心地よさ”って、
意外と大事なんですよね。

リアルな口コミ、集めてみた“満足してる人”に共通すること

軽い!早い!まとまる!

多かった“3つのキーワード”

SNSや口コミをチェックしていて
目立ったのはこの3つ。

「軽い」「乾くの早い」「髪がまとまる」

これ、まさに私が感じたことと一緒でした。

特に「髪質が変わった気がする」
「もっと早く買えばよかった」

っていう声は多かったです。

最初はみんな半信半疑。

でも、使ってみると
実感があるからハマるんですよね。

でも一部では「ここが残念…」の声も

どんな製品でも、マイナス意見はあります。

リファスマートの気になる点としては——

・価格がやや高め
・冷風がやや弱い
・収納袋がついてない

そして一部では、
「風が集中しすぎて当てづらい」
という声もありました。

…確かに、人によっては
気になるかもしれません。

でもそれ以上に、

「使って良かった!」という声が
圧倒的に多いのも事実。

“欠点があるからこそ、リアルな魅力が際立つ”

そんなふうにも思えました。

使っている人の“髪質”と“年齢層”が興味深い

リファを使っている人って、
若い女性だけかと思っていたら——

実は60代以上の方のレビューも多いんです!

理由はやっぱり「軽いからラク」。

年齢問わず使いやすいのが、
リファの強みなんだと実感しました。

髪質に関しては、

・細くて柔らかい髪
・ダメージが気になる人

このタイプの方から
「めちゃくちゃ合ってた!」という声、多数。

逆に、剛毛や量が多い人は
「もう少し風量ほしいかも…」
と感じる人もいるようです。

使う人によって評価が変わるのも、またリアル。

買う前に知っておきたいこと“失敗しない選び方”のヒント

まずはコレ!

「正規品かどうか」絶対チェック!

リファは人気商品なので、

偽物や並行輸入品も
ネットで出回っています。

買うときは必ず、

・リファ公式サイト
・正規取扱いの百貨店や美容室
・信頼できるECサイト(Amazonや楽天公式)

から選びましょう。

保証もつくし、万が一の時も安心。

安さだけで選ぶと、
後で後悔するかもしれません。

保証・修理・アフターサービスは?

正規品なら1年間の保証つき。

故障や不具合があったときも
しっかり対応してくれます。

でも、並行輸入品や
フリマサイトで買ったものは対象外。

「ちょっと高いけど、安心も買う」

そう考えると、正規購入がやっぱりベストです。

向いていないのは、こんな人かも

・とにかく安く済ませたい
・細かいモード設定にこだわりたい
・剛毛でボリュームを出したい

この3つに当てはまる人は、

もしかしたら他のドライヤーの方が
満足度が高いかもしれません。

でも逆に言えば——

それ以外の人には、
“リファスマート、刺さる”可能性大です。

結局、リファスマートって

どんな人におすすめ?

毎日使うものだからこそ、

「ちょっといいもの」にこだわりたい。

そんな人には、間違いなくおすすめです。

✔ 美容に自己投資したい人
✔ 髪のダメージやパサつきが気になる人
✔ 朝の時短をしたい人
✔ 軽いドライヤーを探している人

このどれかに当てはまるなら、

きっと“満足できるドライヤー”になると思います。

でも——

ドライヤーひとつで
髪が変わるなんて、やっぱり信じがたい?

私もそう思ってました。

でも、変わりました。

だからこそ、最後にもう一度聞きたい。

あなたの髪に、本当に合ってるのは
今のドライヤーですか?

スポンサードリンク