猫みくじ「一番つらかったのは、信じた“自分”を許せなかったこと」

信じたからこそ 傷つくこともある 間違ってはいない 猫みくじ

💔裏切られたのに、いちばん傷ついたのは「自分を嫌いになったこと」だった

人に裏切られたとき、
本当につらいのは“失った信頼”よりも、
“信じた自分が許せなくなること”かもしれない。

「なんであんな人を信じたんだろう」
「疑うチャンスはいくらでもあったのに」
「私って、ほんと見る目ないな」

誰かに傷つけられたはずなのに、
その怒りの矛先が、
気づけば“自分自身”に向いてしまっている。

それが、裏切られたときの本当の地獄だ。


🧩 「裏切り」は一瞬。でも、「自己嫌悪」はずっと残る

誰かを信じるというのは、
その人に“未来”を預けるような行為だ。
「この人なら大丈夫」と、自分の判断で決めたこと。

だからこそ、裏切られたときには、
ただ傷つくだけじゃ済まない。

「あのときの選択が、全部間違ってた」
そんなふうに、自分の過去が否定されてしまう。

そして最終的にはこう思ってしまう。

「信じた私がバカだった」って。


🧱 「怒り」が消えると、「嫌悪」が残る

裏切りにあった直後は、
たしかに相手への怒りが強い。

  • どうしてそんなことをしたの?

  • あんなに信用してたのに

  • こんなに傷つけるなんて最低だ

けれど、時間が経つと、怒りは少しずつ薄れていく。
そのあとに、もっと厄介な感情がやってくる。

「私はなぜ、それを見抜けなかったんだろう?」

過去のやり取りを何度も反芻し、
兆しに気づけなかった自分、
「信じたい」という気持ちを優先した自分を、
静かに、そして容赦なく責めてしまう。


💬 「信じたことが間違い」だと思ってしまう世界の残酷さ

世間では「人を疑うより信じる方がいい」と言われる。
正直であること、優しいこと、誠実であることが美徳とされている。

けれど、現実ではその優しさが、
“都合よく利用されるリスク”と隣り合わせだ。

  • やさしい人ほど、騙される

  • 純粋な人ほど、裏切られる

  • 「信じたい」と思う人ほど、損をする

そんな経験を一度でもすると、
「信じること」そのものが怖くなる。
そしてさらに深いところで、
「信じた自分」が、もっと怖くなる。


🪞 “裏切った人”より、“裏切られた自分”に失望してしまう瞬間

傷つけた相手よりも、
「そんな相手を信じた自分」の方が許せない。

これは、誰にでも起こり得る心の動きだ。

  • あのとき何かおかしいと感じていた

  • 本当は少し、引っかかっていた

  • でも、それを見て見ぬふりをした

つまり、「騙された」だけじゃなく、
“騙されることを許してしまった自分”に絶望してしまう。

この自己嫌悪は、時間が経ってもなかなか癒えない。


🧘‍♀️ 「信じたこと」は、間違いじゃない。傷ついたのは、“あなたが真剣だった”証拠だ

信じたことが悪いわけじゃない。
むしろ、誰かを信じようと思えた自分は、ちゃんとまっすぐだった。

  • 人を信じるって、実はすごく勇気がいること

  • 期待するって、心を開かなきゃできないこと

  • 好意を持つって、自分を差し出すことでもある

裏切りにあったからといって、
それらすべてを「間違い」と決めつけてしまうのは、
自分自身の優しさや誠実さまで否定することになってしまう。


💡 自分を責めることで、「次」を守ろうとしているだけかもしれない

自己嫌悪に陥る人の多くは、
「二度と同じ思いをしたくない」という気持ちが強い。

だからこそ、自分の判断ミスを責めることで、
未来への“予防線”を張っている。

  • あのとき信じた自分が悪い

  • もっと疑うべきだった

  • 次は、もう誰も信用しない

そうやって、「また傷つかないように」と、
心が自分自身を“監視”しはじめる。

でも、それは同時に、
人を信じることすら怖くなるという、
“人間不信”という副作用も引き起こす。


🤝 信じた自分を、少しずつ許せたときに、世界が変わり始める

「裏切られた過去」を抱えて生きていくことは簡単じゃない。
でも、その痛みの奥には、
「本気だった自分」がちゃんと存在している。

信じたこと、期待したこと、愛したこと。
それはどれも、本来なら恥じる必要のないもののはずだ。

だからこそ、こう思ってみてほしい。

「私はバカだった」のではなく、
「私はそれくらい真剣だった」のだと。


まとめ:「信じた自分」を責める必要なんて、どこにもない

  • 裏切りの痛みの本質は、「自分への失望」からくる

  • 相手より、自分を許せないときほど傷は深い

  • 信じたからこそ傷ついた。それは「弱さ」ではなく「誠実さ」

  • 自分を責めるのは、もう同じ痛みを避けたいから

  • 信じた自分を許せたときに、初めて次の一歩が踏み出せる


誰かを信じたあなたは、何も間違っていなかった。
その純粋さを、どうかあなた自身が傷つけないでほしい。

裏切った人は、その人自身の問題。
でも、その人のせいで“あなたの良さ”まで消さないで。

信じる心を持っていたことは、
決してあなたの弱さではなく、
「誰かとちゃんと向き合おうとした強さ」の証拠です。

スポンサードリンク