子育てにも通じる!早く知りたかった介護7か条

雑記

子育てにも通じる!早く知りたかった介護7か条

できないことより できることに目を向けなさい たとえイライラしても 見守りなさい 真剣になっても 深刻にならないように ありがとうを 期待しないように 理想の親を求めずに ありのままを受け入れなさい 一人で無理なら 助けを求めなさい たまには自分のことも 労わりなさい いつか来るその日まで 後悔しないように 一緒にいることイライラしたりするのは愛情があるから。愛の反対は無関心だったりします。

私は一年介護して、今年母を見送りましたが、イライラして喧嘩したり怒鳴ったりしてしまい、後悔してますが、訪問リハビリの方が、それは愛情からくることだといっていただきました。だから、私と同じように悩んでる人は、自信をもってもらいたいです。愛情があったからと。

身内であればなおさらです。

祖母が病院に入退院を繰り返しています😥時にイライラしたり、感情的になってしまいます😥介護の仕事していた時もイライラしたり、感情的なる事もありました。身内だとまたちがうのだなと痛感してます😣困ったら頼る事も必要ですよね。この言葉に共感しました❗️無理せずやります。

時には距離を置くことも大切です。

自分も認知症の親と一緒に日々過ごしています。優しく声を掛けてあげられる事がなかなか出来なくて『冷たい!』と言われることがあります。『距離を取りたいと思う!』とある方に相談したら『1日1日お互いが過ごす為にはそういう時も必要』と言ってくれました。自分が一杯にならない為のコツと思って 今は考え方を少し変えて頑張っています。

自分一人で抱え込まないくてもいいのです。

母を介護してた時、今まで出来ていたことが出来ない母をみて苛立ちが芽生えて自分自身も追い込まれて憔悴していました。ですが周りに助けを求めたときに、「親族を介護したらダメ。情が芽ばえるし今まで出来ていたことが出来ないのを見るとイライラしてしまう。それで怒るのが介護疲れの殺人事件なんだよ。だから貴方は1人で抱え込まないで」と言われて本当に助かった。無理して頑張らなくてもいいと。

介護に限ったことではありません。

介護では無く、発達障害の育児ですが<周りに助けを求める>ってとっても、とぉ〜っても大切な事だと痛感していて、共感致しました。鬱病の私なので🤣心身共にワンオペ、母子家庭、調停中、他手続きと、いつ何が重なるか?体調を崩すか?と不安に。気持ちにゆとりも無くなりがち😱でも、周りに頼りつつ、模索しながらで、時にインスタに癒やされながら😅で日々暮らしてます。全ては大切な家族(息子)の為だと😊

誰も協力してくれる人がいないと言う人もいますが、プロの力を借りるのもよいです。

介護職です。介護施設を利用する事を、可哀想と言う人もいますが、うまく利用する事で、お互いうまくいく事の方が多いと思います。身内の介護ほど精神的な疲労感は大きいです。いつか来るその時を、お互いが好きでいたいからこそ!

関連

できるだけ
スポンサードリンク